令和6(2024)年度 委員長校:八軒中学校
副委員長校:南小泉小学校
『スポーツ鬼ごっこ&防災VR体験&サバ飯食べよう!!』開催報告
2024年11月30日(土)、仙台市立八軒中学校を会場に『スポーツ鬼ごっこ&防災VR体験&サバ飯食べよう!!』イベントを開催しました。
今年度も健全育成委員会と研修委員会の合同企画です。11月末の肌寒い日でしたが、参加者140名、来場者は200名を超える盛況でした。
小学生、中学生から大人まで、座学の研修イベントのみならずスポーツ、防災学習、食育の3部構成のイベントを準備。
❶"スポーツ鬼ごっこイベントでは、スポーツ鬼ごっこ愛好会の皆さまに取り仕切りをお願いし、事前練習なく初心者の小学生から大人まですぐに楽しめる競技でした。会場で初めて会う小学生中学生もコミュ力の高さを感じるチームプレーが印象的でした。
❷"防災VR体験"では仙台市危機管理局減災推進課の皆さまに防災VR体験と講話をいただき防災学習に取り組みました。最大震度7のVR体験では子どもたちから声があがる様子もあり地震や災害の恐ろしさを体感、発災時の行動や普段からの備えの重要性を学びました。
❸"サバ飯食べよう"の時間では、スポーツ鬼ごっこ、防災VR体験でお腹もペコペコ。若林区役所に申請し、災害時に役立つアルファ米、飲料水、スイーツを無料で提供していただきました。若林区PTA連合会のイベント予算内で用意した防災食缶詰(ふわふわパン・中華料理缶詰)山形芋煮、仙台芋煮も大変好評で、参加者皆さんで美味しくいただきました。
今回のイベントは、どれだけ運営負担をかけず、持続可能な活動ができるか?ここもポイントの一つと考えます。単体のPTA行事とは違う連合会ならではの規模。だからどなたでも簡単に運営できることを第一に。 普段なかなか会う事のない子どもと大人、地域が繋がるイベントに携われたこと、多くの皆さまみご参加いただけたことにありがたくおもいます。これぞコンパクトな若林区PTA連合会の大きなイベントを利用した恩恵ではないでしょうか。
仙台市や若林区、競技運営団体の専門分野の方々への御礼と、企画にご参加くださいました若林区PTA連合会会員の皆さまに感謝申し上げます。
令和6年度若林区PTA連合会
健全育成委員長校(八軒中学校)
研修委員長校(連坊小路小学校)
リンク